公開日: 2025.06.17 / 更新日: 2025.06.17
韓国で暮らす
【先に知っておきたかった!】海外生活の難関「引っ越し」に役立つ情報を伝授!
.jpg?w=1200&auto=format%2Ccompress&q=80)
留学やワーホリを始めるにあたって、きっと誰もが苦労する「住まい」に関する問題。
出来るなら、最初から最後まで同じ家に住んでいたい!と思っていたものの、
何が起こるか分からないのが、海外生活ですよね。
やっと生活が安定してきたと思ったのに、寄宿舎から出ないといけない…
突然、今の部屋を引っ越さないといけなくなった…
契約期間の関係で、既に引っ越しすることが決まっている…
しかし、誰も頼る人がいない海外での引っ越しは、やはり不安ですよね。
- そもそもどうやって新しい家を探せばいい?
- 新しい家には持っていけない家具や物はどう処分したらいい?
- たくさんの荷物たちはどうやって運べばいい?
そんな悩みをお持ちの方に、韓国で2回引っ越しを経験した私が家探しの方法や、物の整理術、使ってみたアプリなどこれを知っておくとちょっと気持ちが軽くなるかも!アドバイスを添えて、お伝えしていきたいと思います!
🏡韓国の家探し 初めの1歩の踏み出し方
まず、引っ越しをするにあたって、最初に立ちはだかる壁は、「家探し」ではないでしょうか?
私はこれまで、寄宿舎、コシウォン、ワンルームに住んできました。
そんな私が
どうやって、家を決めてきたか?
どうやって探していたか?
私の韓国語レベルと共にお伝えしていきたいと思います。
👭友達の紹介(韓国語初級時)
語学堂に通っていたころは、不動産に1人で訪ねられる韓国語の自信がありませんでした。しかし寄宿舎は半年という期限付き、どうやって家を探そうか悩んでいたところ、運良く語学堂のクラスメートが住んでいたコシウォンを紹介してくれました。特に寄宿舎であれば、同じ悩みを抱えている人も多いかもしれません。
仲良くなるきっかけづくりとしても、周りの知っている友人と情報交換してみる方法はいいかもしれません。
💡良かったこと
- 友達が実際に住んでいることで、事前に知ることのできる情報が多く、安心できた
- 困ったことがあれば、友達に尋ねられた
📳引っ越しアプリ(韓国語中級)
ワーホリ時に引っ越しをしたときはアプリを使い、家探しもしました。私が実際に使ってみた引っ越しアプリを紹介します。アプリを活用することで、まずは自分の予算内で、どのエリアにどんな物件があるのか、相場を把握することができました。
- 피터팬에 좋은방 구하기
- 직방
- 네이버페이 부동산
🏘🗣️不動産訪問(韓国語上級)
アプリで情報収集をした後は、部屋を管理する不動産に連絡を取り、実際に内見をしに行きました。しかし、不動産に電話で連絡をすることも、実際に家を見るまでに不動産の方と話をすることも、日常会話ができる韓国語レベルであっても、不安が大きかったです。そんな私と同じような心配や不安をお持ちの方に、私の不動産関連の学びをシェアしたいと思います。
📋経験者目線のアドバイス
◎アプリの情報収集<直接不動産訪問
不動産に訪問すると、アプリで掲載されていた物件はもうなくなっていたり、また反対にアプリにはない物件を紹介されることがよくありました。もちろんアプリでの情報収集は大切ではありますが、少しでも気になれば、不動産に連絡をして足を運ぶ方が上手く事が運ぶこともあるかもしれません。
◎住みたい場所の周辺の不動産を弾丸訪問してみるのも一つの手
私は実際にこうして家を決めました。私は別の不動産との内見を終えた後に、その周辺の不動産の張り紙を見ながら散策をしていたところ、気になった物件を見つけ、突撃訪問してみました。物件まで一緒に歩いて案内、内見をしてもらえることになり、物件を決めました。アナログですが、不動産の張り紙を散歩がてら見てもいいかもしれません。
💡良かったこと
- 内見の場合車で案内してもらえることが多いが、実際に不動産から物件まで歩ける距離感にあったことで、駅やバス停等の位置情報が分かりやすかった
- 周辺を熟知している不動産だと、その他の周辺情報について詳しく教えてもらえた
◎即決しなくても大丈夫!しっかりと考えるべし!
実際に不動産の方に1対1で内見をさせてもらったときに「今決めないとこんないい物件はすぐになくなるよ」とよく言われました。実際に韓国では、即日で物件を決める方が多いとも聞きました。そのように言われる不動産側の立場も理解できますが、家を決めるのはお金のこともあり、簡単に決心できない私にとっては、少しプレッシャーを感じる言葉でもありました。韓国だから早く決めなきゃいけないということはありません。みなさんが納得のいくお家を選ばれることを祈っています。
📱🥕引っ越しの整理はこれで解決!必須アプリ
私は引っ越しの際に、使用していたベッドや家具等を処分しなければいけなくなりました。ゴミとして処分する方法もありましたが、大きな家具になると解体や移動が必要になるため、頭を悩ませていました。そんなときこそ、とても役に立つのが당근マーケットです!
使い方は、別の記事にて詳しく解説されていますので、ぜひ一度見てみてください。
🥕당근マーケットって何?韓国生活が爆アガリする神アプリ【超おすすめ】
🥹ここに助けられた!
- 取引者と日程調整ができるので、引っ越しのスケジュールに合わせた整理ができた
- 重たい家具を解体・移動する必要がなくなった
- 整理できる上に、売ることもできた
- スピーディに取引ができた(**무료나눔(無料)**を使うとより迅速な整理が可能に)
📦🚚1人用の荷物の移動にとっておきのアプリ
- 大きな家具等の移動はない
- 1人用の荷物だけど、電車やバスでは移動が難しい
- 大型タクシーでは入りきらなさそう
- 自分で荷物はまとめたから、移動だけしてほしい
そんなあなたにぴったりの引っ越し業者アプリを教えます。
今回、私が使ったのは、이사말고, 짐카というアプリです。

🧑💻このアプリで何ができる?
自分の条件に合った引っ越し業者を直接選定し、引っ越しの荷物移動を手伝ってもらうことができます!
使い方は以下の利用ガイドをご確認ください。
🥹ここに助けられた!
- 自分で引っ越し業者を選択できるので、安心できた(レビューや写真も確認可能)
→実際に来てくれた業者さんはレビュー通り、とても優しい方で、忙しい引っ越し準備に追われていた私にとっては、とてもありがたかった
- 荷物は自分でまとめていたので、荷物の移動だけお願いしたいという条件にぴったり合った、必要なサービスだけを選択できた
- 値段が良心的だった
→納得のいく条件に出会うまで、何度か査定をしてみるのもおすすめです
(移動当日は、助手席に乗って、新しい家まで荷物と一緒に移動しました!)
まとめ🏠📦🚚
✅多様なアプリを活用することで、引っ越しの負担を軽減できる!
✅海外生活での引っ越しは、大きな自己成長の機会!
✅引っ越しをきっかけに、不動産や友達との会話で韓国語力もアップ!
韓国には引越しにおいても便利なアプリがたくさんあります。ぜひフル活用していただき、またこの記事を参考にしていただき、みなさんの引っ越しが少しでもスムーズに進むよう祈っています😌
この記事を書いた人

ナナコ
💬 オープンチャット「韓国就職・ワーホリの雑談部屋」
韓国での就職やワーホリに興味がある人が集まるLINEオープンチャットです。ぜひ気軽にご参加ください!
✍️ ライター&SNS運用担当募集!
ライター&SNS運用担当を募集しています! あなたの経験や視点をシェアして、読者の役に立つ記事を書いてみませんか?
🎤 韓国ワーホリ・就職・留学の体験談、聞かせてください!
📢 韓国での体験談をインタビュー形式で紹介させていただける方を募集しています!
関連記事

【保存版📌】韓国でSIM契約するならチング通信!使い方・料金まとめ🇰🇷📱
2025年7月31日更新

韓国生活をおトクに楽しむ!おすすめポイ活アプリ3選 🇰🇷✨
2025年7月21日更新

【韓国ぼっちごはん】1人でも大丈夫?韓国の一人ご飯文化について🍚
2025年7月21日更新

🦷突然の歯トラブル!韓国の歯医者に行ってみたリアル体験レポ【保険・費用・探し方まで】
2025年7月16日更新
.jpg?w=600&auto=format%2Ccompress&q=80)
🏦【2025年版】韓国で銀行口座を開設する方法|ワーホリ・留学生向けガイド🇰🇷
2025年7月14日更新

【韓国飯】韓国でコスパ最強のマート🛒 ノーブランド(노브랜드)の商品で自炊してみた!
2025年7月7日更新
人気の記事

🧾 韓国ワーホリでバイトする人へ|知らないと危ない労働条件と契約書の話【保存版】
2025年7月2日更新

🏢 韓国で日本人が就職しやすい職種&企業まとめ【経験者目線で解説】
2025年6月11日更新

【韓国就職インタビュー】語学留学から就職まで:らんさんの韓国生活体験記
2025年6月13日更新

韓国ワーホリ・留学 最初の1ヶ月の理想プラン&持ち物リストまとめ🌟
2025年6月30日更新

韓国バイト履歴書の書き方完全ガイド|テンプレ&例文・PDFダウンロード付き
2025年7月16日更新

韓国の大学の講義ってどんな感じ?【日韓両国で大学生経験のある私がお答えします!】
2025年7月2日更新
この記事を書いた人
ナナコ